本文へスキップ

共生山 法仙庵 月影寺(げつえいじ)

連載法話

  

雪のうちに仏のみ名をとなうれば 平成20年師走

 今年もいよいよ師走になりました。
 毎年思うことですが、この頃になると、あっという間の一年だったという気持ちと、ようやく今年も一年を締めくくることができるという、ほっとした感じもあり、やや複雑な心境であります。予定に追われる年末のせわしい時期です。なかなか出来ないことですが、日々空しく過ごさぬよう心がけたいものです。

 法然さまがお念仏の教えを説かれた根本の地である京都東山に、私たちの総本山知恩院があります。二年後の平成二十三年には法然さまの八百年大遠忌をお迎えいたします。浄土の教えを開かれてから八百二十年ほどの間、変わらず私たちをお導き下さる有難い法然さまの御遺跡であります。
 私も仏門への入門のための得度式、また、一人前の僧侶としての資格を授かる加行道場など、法然さまがお念仏を称え、その教えを説かれたこの地で御縁を結ばせていただきました。

 東京におりましても、冬になり、雪の降るような底冷えのする頃になると、このような風景を思い出します。
 知恩院大方丈の檜皮葺きの屋根には真っ白な雪が積もり、伽藍の背後に聳える東山三十六峰の山々は白くけぶっております。
 雪は尚も目に入るものの全てを白く覆い尽くさんばかりに降り続け、一面の銀世界が眼前に広がっております。
 私はこの美しく厳しい景色を見ながら、法然さまもこのような風景を見られたであろう、そしてお念仏を称えられたのであろうと思わずにはいられませんでした。

 法然さまは、季節ごとの御歌を遺され私たちにお念仏の心得を説いて下さっています。冬の御歌を拝します。
「雪のうちに仏のみ名をとなうれば つもれる罪ぞやがて消えぬる」
 雪は静かに降り、消えてはつもり、つもりては消えていきます。私たちの煩悩は途絶えることなく、心静まることさえありません。
 人は誰しも罪を犯さずには生きていけない存在であります。しかし、その私たちの心も、雪の中、静かに称えられるお念仏によって清められていきます。たとえ清められても、また煩悩は起きてきます。そしてまた、お念仏によってまた清められていくのです。 
 私たちの心はうつろいやすく、集中することは難しく、妄念ばかりが湧いてきます。しかし、お念仏を称えることで、欲望を抑えられないところも、怒りを離れず迷うところも、愚かさも、阿弥陀さまのお力でその罪業を消してくださいます。
 もちろんこの罪とは、法律に触れる罪・犯罪のことではありません。内面的な罪のことであります。ですから、妄念が起ろうともお念仏をお称えする。しっかりとお念仏を相続する毎日を過ごすことが、何より大切なのであります。

 うっかり過ごしていると、この十二月は、あっという間に大晦日ということにもなりかねません。私も年末は早めに大掃除を済ませ、大晦日には年越し蕎麦を食べます。
 東京はうどんよりも、そばをよく食べる文化圏なのですが、特に評判の老舗が何軒かございます。

 江戸そばの伝統を受け継ぐ「藪蕎麦御三家」の一つ、浅草・雷門近くの「並木の藪」に堀田平八郎という方がいました。私も学生時代から並木の蕎麦が好きでよく食べに行きました。江戸らしい蕎麦の香りの強い麺に、辛いつけ汁の蕎麦です。
 堀田さんは、その著書『江戸そば一筋』のなかでおっしゃっています。
「簡単なことほど、貫くのはむずかしいものがあります。毎日毎日、同じことの繰り返しを、手を抜かずにこまめにする。そこから、いいものが生れ出てくるのです。」
 小学生の頃から蕎麦を打ちはじめ、七十五歳で亡くなるまでそば一筋の方の言葉です。
 そば職人は毎日同じ手順を繰り返します。そこには、手抜きをすれば味を落としてしまう場面が、いくつもあります。堀田さんは「ベテランになればなるほど、基本がなおざりにされていることが多い」とも述べています。

 お念仏は易行といわれ、いつでも誰でも行うことのできる教えです。しかし、私たちの心は常に煩悩を離れることなく妄念にとらわれ、南無阿弥陀仏と称えることにも集中することができません。
 だからこそ、阿弥陀さまのお力によって救われ、妄念に悩みながらも、毎日毎日お念仏を続けること。この繰り返しを怠ることなく貫くことこそが、ありがたい大切な修行なのであります。
 皆さま良いお年をお迎えください。南無阿弥陀仏